感情から逆算する目標設定

おはようございます!コーチの皆川です。
今回のテーマは、感情から逆算する目標設定です。
目標には2種類あるということをご存知ですか?
ひとつは、充足感を与えてくれる目標、
もうひとつは、充足感を与えてくれない目標です。
今まで立ててきた目標はどちらが多いでしょうか?
充足感を与えてくれない目標というのは、
その目標を達成したのに、あまり嬉しくない、
思ったよりもテンションが上がらない目標のことです。
例えばこんな経験ありませんか?
前からずっと欲しいと思っていた物を買ってはみたけど、
買ってみたら意外と気持ちが高ぶらなかった。
他にも、就活がんばって会社には入ってみたものの、
味わったのは一瞬の達成感だけで、その後は毎日がしんどい。
充足感を感じない目標を立ててしまうのは、
感じたい感情から逆算していないことが原因なんです。
つまり、その目標を達成することによって
何を感じたいと思っているか?
どんな気持ちを得たいと思っているか?
ここが自分の中で腑に落ちていないと、
充足感を得られない目標設定になりがちです。
ぜひ、感じたい感情や得たい感情を考えてみてくださいね。