居酒屋てっぺんに学ぶ!飲みながら学ぶ個人ビジネスのヒント
2016/09/02

こんにちわ!
コーチの皆川です。
都内に数店舗展開している居酒屋てっぺんというお店を知っていますか?
この居酒屋は、世界一の朝礼というものが話題となっており、
その他にも、てっぺんならではの独特の文化がとても興味を引きます。
先日、クライアントさんとてっぺんに飲みにいったのですが、
そこで学んできた、てっぺんならではのビジネスの作り方をご紹介しようと思います。
目次
※この記事は編集中です。
てっぺんの世界一の朝礼
僕もYoutubeでしか朝礼を見たことがないのですが、
この朝礼は、驚いたことにコーチングのスキルも使っていました。
フューチャーペーシングというスキルなのですが、
このスキルは未来を描いて、感情を高ぶらせて、
行動を起こすためのモチベーションを上げるためのスキルです。
「この仕事を通してあなたは10年後どうなっていたいですか?」というような質問を使うのですが、
将来、自分のなりたい像を明確にして、
そのための手段として、この仕事をする時間をどう自分に投資するのかを明確にすることによって、
仕事へのモチベーションが上がります。
よく一般企業では、社員が会社の為に何ができるかを考えることが多いですが、
その会社の為にやること自体が、最終的に自分の人生にどう役に立つのかが腑に落ちていないと、
仕事へのモチベーションは上がらないのです。
ちなみに、この世界一の朝礼は一般でも参加できるみたいです(笑)
お申し込みはこちら
てっぺんの文化:ネガティブな言葉を使ったら罰金制度
これは本でしか読んだことがないのですが、
ネガティブな言葉を使ったら罰金制度があるらしいです。
罰金と言っても、10円、100円単位(社長は1000円単位)という
可愛らしいゲーム感覚でやっているみたいです。
言葉は自分の感情にとても大きな影響を与えます。
こういった文化を作っているので、てっぺんの店員さんはとても教育されているんだなと感じました。
てっぺんの文化:お客さんのバースデーで5分間のガチスピーチ
僕がお店に行った時の体験談です。
よくてっぺんでは、バースデーを祝うために予約が殺到しているみたいです。
まず、僕がお店に入った時に店員さんにこんなことを言われます。
「本日、別のお客様でお誕生日のお客様がいまして、
5分程度証明が暗くなったり、私どもでスピーチを行う時間をいただきます。
ご迷惑をおかけして大変申し訳ないのですが、ご協力いただければ幸いです。」
そして、時間になると店内に流れていた音楽が止まり、
マイクを持った店員さんが、お店の真ん中でスピーチし始めます。
「今日は、ご来店いただいた◯◯さんの1年に1回の大切な日です。
この日は産んでくれたお父さんやお母さんに感謝する日でもあります。」
みたいな流れで、結婚式さながらのスピーチが繰り広げられます。
結構心にグッとくる内容のスピーチなんですよ。内容を覚えていないのが痛い。。
涙ちょちょぎれてるお客さんも何人もいました。
てっぺんの文化:お客さんのバースデー演出のエンターテイメント
これは別の店舗に行った時の僕の体験談です。
その日も別のお客さんの誕生日のお祝いだったのですが、
この日は、大音量で店内で音楽が流れて、店員さん全員で歌いまくり踊りまくりなお祝いでした。
バーナーから火がボーボー吹き出していて、
エンターテイメント性が半端なかったです。
どうやら誕生日のお祝いの仕方はお店によって違うみたいですね。
てっぺんの文化:お客さんに対するチョー些細な気遣い
僕がすごいなと思ったのは、お客さんに対する些細な気遣いです。
やっぱり誰だって、気遣いをしてもらうと嬉しいですよね。
例えば、居酒屋で灰皿交換とかおしぼり交換ってあるじゃないですか。
あれって、どこの会社が一番初めにやったか知っていますか?
それは、、、
ワタミです。
今では業界の中ではトップレベルに位置するワタミですが、
やっぱりああいった些細な気遣いができるからこそ、トップになるんだと思います。
てっぺんがやっていた気遣いは、
おしぼりが冷たいものと暖かいものを選べること。
最初に来店した時は、店長が直々に挨拶に来てくれること。
人数が集まるまでに、お茶か水を用意してくれること。
ホント小さな気遣いですけど、
サービス業はこういったことをやり続けるからこそ、お客さんが何度もリピートするんですよね。
ブランディングとは、自分が大切にしていて、お客さんに満足してもらうために何ができるかを突き詰めたもの
てっぺんは何より自分のブランドを大切にしています。
それは、社長が大切にしている理念のようなものと、
お客さんに満足してもらうために、何ができるかを考え抜いた結果だと思います。
これは個人でやるビジネスも同じなんじゃないでしょうか。
こういったブランディングは、最初は効果が出なくても、
続ければ続けるほど、雪だるま式に結果が付いてきます。
僕もこういったこだわりを大切にしたいなぁ〜と感じた1日でした。
まとめ
いやー、この記事書いててまたてっぺん行きたい!って思いました。
最近、仲の良い人がみんな忙しくて飲みにいってないので、
誰か一緒に行きましょう(笑)